fc2ブログ

Entries

乳酸菌タブレットなのに

大晦日にクリスマスの話をすると、なんだかはるか昔の
ことのように思えますが、ちょっとお付合いください。

うちはもともとクリスマスを醒めた目で見ている可愛く
ない家庭なので、子供が小さかった頃はそれなりにツ
リーやプレゼントを用意しましたが、ここ数年は特に
何もしません。まあ、家族の誕生日がほぼ冬に集中し
てるので、クリスマスまでやってしまうと、お正月も
あるしやり過ぎな感じになるというのもありますが、
要は面倒くさい。

でも、今年は夏に家族に加わったハムスターたちのた
めに、こんなプレゼントを用意してしまいました。
P1030590.jpg
これ、乳酸菌タブレットなんです。うちの子達はとても
野菜好きで、水分を多くとるせいか時々「ウ印」がゆる
め。なので、整腸作用があるものは小さな体にいいよう
な気がして。味はわかりませんが、あげるととりあえず
丸ごと頬袋に入れるので、嫌いではないようです。

で、「ハム達がよろこんでくれたよ〜!」と写メを動物
好きな友達に送った所、
「このネーミングどうなの?コンドームかと思ったじゃ
ない」と返信が。....なるほど、言われてみればそうとも
とれる、というか、一度そう言われてしまうと、箱をみ
る度に頭の中で「大」と「好きん」が分割されます。

もしや、茶目っ気のある会社が狙ってつけた商品名なので
しょうか?

↓応援クリックよろしくお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ  

スポンサーサイト



サボテンの名前が渋すぎます!

ふたたびシャボテン公園で気になった言葉です。

シャボテン公園には「サボテン」がそれはいっぱい
あって、ミニサイズの赤ちゃんから五十年以上たつ
大きなものまで、種類も色々販売されているのです
が、その名前が.....

P1030479.jpg

「ワラシー」「幻楽(げんらく)」「金晃丸(きんこう
まる)」。みんな3歳の可愛い盛り(?)。そして、
外国っぽいワラシーがブラジル産は、まあわかるとして、
「幻楽」と「金晃丸」もペルーからの舶来さんとは...。

もっとスペイン語的な語感の名前を想像していたんです。
でも、鳥の名前とか、花の名前もどうしようもなくミス
マッチなものが結構あるので、こんなもんでしょ、と言わ
れればそれまでなんですが。すみません。

私が喜んでいたら、一緒に行った母は「何がそんなに
おもしろいのか全然わからない」と、言っていたので、
これはひどく個人的に私の笑いのツボにはまっただけか
もしれません。この記事を読んで「全然面白くないし」
と感じた方は母派ですね。

↓応援クリックよろしくお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ  




サボテンあらしぼりジュース

伊豆のシャボテン公園に行ってきました。
ちょうど冬至から、シャボテン公園のカピバラたちが
毎日露天風呂に入る「カピバラ温泉」なるものが始まる
ので、それを見に行ったのですが、こんなもの見つけま
した。

P1030469.jpg

名前のインパクトが素晴らしい!ただでさえ「粗い」
印象のあるサボテンを「あら絞り」です!
このきれいな色は、紫色のサボテンの実の色で、ちなみに
刺はちゃんと処理してから「あら絞り」にするようです。
少なくとも飲んで「イテテ」という状態にはなりませ
んでした。ホッ。

フォントと語感がいかに商品ネーミングに重要な役割
を占めるか、私、そういう業界で働いている訳ではあり
ませんが、認識を改めて強くした
「サボテンのあら絞り」との遭遇でありました。

↓ 応援クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ  








天然ビタミンC+
低分子コラーゲン



驚くほどに実感!富士フイルムのコラーゲンドリンク♪

初回お試し半額!送料無料キャンペーン実施中





合コンの語源を知る

先日、娘が「合コンって男の人と女の人が結婚相手を探す
パーティーのことだよね?」と聞いてきました。
「それは『結活パーティー』で、合コンは単に男女が集まっ
て飲んだり食べたりする集まり」と答えたのですが、そうい
えば「合コン=合同コンパ」ってどっから来た言葉?と
思い、物知りWikipediaさんに聞いてみました。

Wikipediaさんが言うには、

「コンパとは、仲間と親睦を深めるために行う飲み会のこと。
主に日本の学生や若者の使う俗語で、語源はドイツ語:
Kompanie、英語: company、フランス語: compagnieなど
に由来する。1950年代には「コンパ」という名称のパブも
流行した。」

ふむふむ。そして概要はというと、

「明治期に学生・書生の風俗が確立すると、同じ寮やクラス
などに属する者が互いに親睦を深めるために酒席をともに
する習慣が生まれた。もっとも明治期では、酒は必須でな
かったらしい。生方敏郎『明治大正見聞史』の81、85頁
には、お金を出し合ってパンや餅菓子、焼き芋を買って食
べながら歓談する「コンパニー」という集まりが記されて
いる。これが旧制高校・大学を経て、戦後の新制大学に受
け継がれ、大学進学率の上昇とともにひろく一般的な風俗
として受け入れられるようになったのが現在のコンパである。
コンパはその性質上、同世代の若者どうしで、カジュアルな
雰囲気のなかに行われるのが一般的[要出典]である。形式ば
った飲み会や懇親以外の目的を持つ会はコンパとみなされる
ことが少ない。参加者は上記のように戦後のある時期まで、
男どうし、女どうし、あるいは学生どうしに限られることが
多かったが、現在では男女混合の形態のほうがより一般的に
なっている。」

なるほどね、男女混合はあくまでも「合コン」の一派なのね。

「合同コンパ
現在一般的にコンパという名称で思い浮べられることが多い
のは合コン(合同コンパ)である。これは主として男女の
出会いを求めるために行われるコンパで、女子の大学進学率が
急激に上昇し始める1970、1980年代ごろから盛んになり、
その後学生どうしにかぎらず広汎に行われるようになった。
近年では合コンで出会いや恋人を求めるという意味合いは徐々
に薄れつつあり、ただ単に顔見知りでなかった男女が酒を飲ん
で語りあう場へと変わりつつある。また、恋愛にさほど積極的
ではない、いわゆる「草食系男子」の増加によって男性参加者が
思うように集まらず、合コンが成立しないということも起こって
いる。 酒を無理やり飲ます行為やセクハラなどもあるので
合コン嫌い、合コン離れしている女性も増えている。」

だそうです。なるほどねえ、「コンパニー」が語源ですってよ。

ところで、以前の「変な口づけ」の記事といい、なぜこの人の
娘は日本語に問題あるの?馬鹿なの?と思った方がいたら、
言い訳させてください。我が家は国際結婚家庭で、子供たちは
ずっと国内外のインターナショナルスクール育ちなので、日本語
一生懸命勉強させているのですが、それでも同じ年頃の、ずっと
日本語の環境、日本の学校で教育を受けてきた子たちと比べると
日本語力や語彙に差があるのです。
どうかご理解のほどお願いします。

↓応援クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

北国の魅力を写真とコラムでお伝え!コラムマガジン【ファウラ】

日本最大のスノボ通販サイト【SBN STORE】

残り97%の脳の使い方-超実践トレーニング編

◆雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」

 ビジネス誌、ファッション誌、スポーツ雑誌など、品揃え豊富







私は常に学んでいる。

私は常に学んでいる。
墓石が私の卒業証書だ。

アーサー キット

私のお気に入りの名言のひとつがこれです。
人間、年を取ると、若い頃もっと勉強しておけば
良かったと悔やむ人が本当に多い。私自身、最近は
新しいことを学ぼうとしても、知識が吸収されずに
つるつると表面を流れ落ちてゆくだけなのを痛感して
います。

昔、「スポンジのようにいろんなことを吸収できるの
は、若いうちだけなんだから」と年配の人々にいわれ、
さっぱりピンとこなくて、必要最低限の勉強で大学
卒業まで過ごしてしまった私。過去に戻れるなら、
「本当なんだから、ほれほれ勉強せい!!」と力ずく
でも学ばせたいです。

容量がよく、勉強しないでも学校のテストで100点
が取れてしまう娘は、かつての私のように勉強しません。
テスト用に割かなければ行けない時間がないのだから、
その分の時間で本当に「学ぶ」ことをしてほしい。でも、
やっぱり若い彼女は、今日もiTouchで友達とチャット
したり、You Tubeをみて時間を過ごしています。まあ、
そういうことからも人は学ぶものではありますが。

もったいない、もったいないことです。

↓応援クリックお願いします!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


「信頼していない」って子供に言いますか?

昨夜はちょっと嫌な時間を過ごしました。
娘と私、父親(夫)の3人で言い合いに。

あるアカウントを作るのに、私のクレジットカード情報が
必要だという娘。ただでさえ物の管理が苦手で、いろんな
ところに忘れ物、落とし物をする娘が持ち歩くであろう
それにクレジットカード情報は入れられない、と私。

せっかくお小遣いをはたいて買ったのに、それじゃ使えな
い。お友達の親はみんな文句言わずに入れてくれてるのに、
と娘。

いろいろやり取りがあって、結局問題は解決したのです
が、そこで夫が言った
「自分もママも君のことが信頼できない」
という一言に、ひっかかっています。
娘もそれを聞いた時に、ちょっと顔色が変わったし、子供
に「信頼できない」って禁句では?
せめて「君の『管理能力が』」と言ってほしかった。夫が
言いたかったのは、そういうことだと思うから。

娘の気持ちが心配です。思春期に親からはっきり「信頼で
きない」って言われるのはつらいと思う。「パパはあなた
の人格のことを言ったんじゃないよ。」って寝る前に
話したけど、泣いてたし....。あんまりその話題をしつこく
蒸し返すのも逆効果だと思うし、どうしたらいいのやら...

応援クリックお願いします!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村



青春は何もかもが実験である

青春は何もかもが実験である
スティーブンソン

年齢の割におとなびている娘は、思春期まっただ中。

家族のことが大好きだけど、大嫌い。
自分のことも大嫌い。
大人はかっこわるい。
未来なんて考えたくない。
なにもかも自分のやり方でやりたい。

親としては心配だし、腹の立つことも多いし、
でも誰もが通り過ぎる成長の過程なのだから
広い心で見守らねば....と、まさに「育自」。
私の親も、こんな思いで思春期の私とつきあい、
見守ってくれたのだと思うと、親への感謝も
さらに増すというものです。

作家スティーブンソンの名言は、シンプルで
いて的をついています。
誰もがやった実験を、彼女は今自分のものとし
てやっては失敗し、成功し、何かを学び、何か
に気づき、絶望したり希望を持ったり、つまり
「大人になる」という過程を、もがきながら
すすんでいるだと思います。

がんばれ。大好きだから。でも、やっぱり....
あんまり心配はさせないでね。

クリックで応援お願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村









本はことばの宝箱



年末なので、もう読まないであろう本や雑誌の
整理をしました。
この頃は電子書籍を利用することも多いので、
意外に少ない量。なんだかさびしい気分になり
ました。

自分の興味がない分野の本や雑誌でも、あえて
手に取ってみると新鮮な感動や発見があったり
するので、私の本棚のジャンルはとても一貫性
がないのですが、共通しているのは、その一冊
一冊に書かれている言葉が、何らかの形で今の
私の一部になっているということでしょうか。

そういえば、小さい頃は古本屋さんに憧れてい
た時期もありました。その頃私が抱いていたイ
メージは、ミヒャエル・エンデの「ネバーエン
ディング・ストーリー」の冒頭、いじめっこに
追われた主人公が逃げ込む不思議なお店で、
今もできることならあんなお店、やってみたい
ほどです。

ネットの古本屋さんなんかもあって、割と簡単
に自分のブログやHPにリンクさせてお店っぽい
こともできるようです。
ユーブック
イメージ的には私が憧れていた古本屋さんとは
対極ですが、どういう形であれ、本が捨てられ
てしまわずに、なるべく多くの人に読まれ、読ん
だ人に言葉の力で魔法をかけてくれたらいいな、
と思います。

USトイは実は語呂が魅力

キャラクターや製品のルックスや使い心地が特に
気に入っている訳ではないけれど、語呂が気持ち
よくて好き、というものありませんか?

私にとってはガンビー(緑のサボテンで、ポーキー
というオレンジのロバが友達)がその代表格。
ガンビーちゃん自体も可愛いですが、「ガンビー」
という間の抜けた語感。特に「ちゃん」をつけた時
の脱力感が好きで、いつの間にか20体以上のガンビー
ちゃんと、2体のポーキーがうちにいます。

日本のキャラは、当然ですが日本語を使う人のセンス
に作り手が植え付けたいイメージがつくよう、名前も
考えられていますが、外国語はその辺がガードされて
ない分たのしい。

USトイのサイトなんかに行くと、片っ端から名前チェ
ックしてしまう私。
こことか、品揃え豊富であきません。
BLISTER - ブリスター: World Characters Store
とりあえず、すべての名前の後ろに「ちゃん」をつけ
ることをおすすめします。

「嫌・留学」指向なんだとか

近頃の若者は留学志向が低くて、大学で交換留学生
を募集しても定員割れしてしまう程だと、何かの
記事で読みました。

私が学生の頃はいわゆる「留学ブーム」で、交換留学
なんてすごい競争率だったのに、世の中変われば
かわるものだなあ、と思います。

一方で、幼児や子供向けの英語教育は相変わらず
すごい人気みたい。うちはいろいろあって私も子供
たちも、日本語と英語は普通に話せるので、そうした
ものとは無縁なのですが、昔はしょっちゅうDMなん
かが来ていました。

英語を話せることよりも、一番大切なのは「中身が
ある話をする」人間に成長することだと思います。
でも、やっぱり英語は世界の共通語。よくも悪くも、
これができないと、訪れるチャンスも、見聞を広め
る手段も限られてしまいます。

やっぱりこれだけ景気が悪くて、費用の面で留学な
んて考えられない、という状況の人が多いのでしょう
か。そして、どうせ日本にいるのだから英語やっても
意味ないし、みたいな感じ?

言葉は文化をあらわすツールだから、日本から一歩も
でなくても、外国語を学ぶことで見えてくるものっ
てたくさんあると思います。なんだかもったいないな。

英語を話したい方、TOEIC650点以上取りたい方に朗報です。

「英文・英単語を10秒であきれるほど覚えられる方法」


イングリッシュ・モンスター






ラングリッチで英語のある生活。

すぐに試せる無料体験レッスン×2回

月額2980円で毎日レッスン。1回97円!



投資の初心者でもローリスク・ハイリターンを狙えます。





ONB48

本家のAKB48から派生したSKE48、NMB48、HKT48 とか
乃木坂なんちゃらとかだけでなく、世の中「◯◯◯48」が
流行っていますね。


このサイト。サイト自体は普通のポイントサイトなんです。
普通の、というか、ポイントサイトの中でもNTTがやって
いて安心感があるし、ポイントがたまりやすいし、キャラ
クターがかわいいしで、気に入ってるサイト。

が、それはともかく何をかきたかったのかというと、この
サイトにいくと、ONB48というバナーが右端に出てくる。
そして「ONBって何の略?」とよく読むと「お鍋」なんで
す。それぞれのお家のお鍋を投稿するんだか、くわしいこ
とまではよくわかりませんが、考えてみると、子音3文字
ってかなりオールマイティーに使えるんですね。

「嵐」とか「スマイレージ」とかにはまねできない
ファジー(この言葉も流行り、そしてすたれていきました
が)な感じが幸いしたんでしょう。そこまで考えて最初に
ネーミング考えたとしたら、やっぱ秋元康ってすごいわ。
お金大好きな感じが受け付けないけど。

Appendix

フリーエリア

MoMAstore 森下仁丹の特定保健用食品 adocavo

スポンサードリンク

検索フォーム

Extra

応援よろしくお願いします!

↓のバナーをクリックして応援  お願いします!! 人気ブログランキングへ BS blog Ranking ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

探し物はこちらから

お得info

最新記事

カテゴリ

無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

アクセスカウンター